参加チーム一覧は以下のリンクをご参照ください。
第2回選手権の申込を締め切りました
2024年10月16日23:59に第2回選手権のお申込を締め切りました。
参加者は下記リンクの通りとなります。
PR動画募集します!

この度第2回全国大学生ピアノ選手権を開催するにあたって、PR動画を募集させていただくこととなりましたのでご案内致します。
今回募集するPR動画は、全国大学生ピアノ選手権公式YouTubeにて公開されます。
対象は第2回選手権参加者/参加予定者で、提出いただいたチームは返礼として参加費が6600円(半額)とさせて頂きます。
動画内容は、サークルの宣伝や選手権への意気込みなど、自由にお好きなことをPRしていただきたく思います。
PR動画を提出いただける場合には、選手権の申込と併せて備考欄に「PR動画あり」と記載ください。
動画の提出期限は、2024年10月10日です。サークル活動の広報という点でも効果のあるものと思いますので、ぜひご検討いただければ幸いです。
なお既にお申込いただいた方々も、上記お申し込みいただけます。
ご質問等ございましたら、メールやDM、お電話にてお気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
全国大学生ピアノ選手権実行委員会
ウェブサイト https://nupc.jp
メール(委員会) info@nupc.jp
電話(運営:エルフラット) 045-947-1400
第1回全国大学生ピアノ選手権ガラコンサート

第1回全国大学生ピアノ選手権本選出場者によるコンサート
2024年8月18日(日) 17:30開演 (17:00開場)
会場:フィリアホール(東急田園都市線「青葉台」駅直結)
全席自由 前売券1,500円 当日券1,800円
▶︎チケット販売ページ (イープラス)
当日券のご用意がございます。会場にてお求めください。
第1回全国大学生ピアノ選手権受賞者&ファイナリストによるガラコンサートを開催いたします。
グランプリ 東大ピアノの会(德田さん・井上さん・西山さん)、準グランプリ 明大ピアノの会・東大ピアノの会(山口さん・石山さん・高橋さん)、入選 阪大ピアノの会(手代木さん・神﨑さん・渡邉さん)、惜しくも受賞を逃したファイナリストの中で最高位だった京大音研(阿蘇さん・江藤さん・北出さん)の4チームが、本選での熱演をアンコールします。
プログラム
1.京都大学音楽研究会器楽部
阿蘇 圭亮 (京都大学) ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番 へ短調「熱情」Op.57 第1楽章 |
江藤 圭蔵 (京都大学) チャイコフスキー=プレトニョフ編:演奏会用組曲「くるみ割り人形」Op.71より「アンダンテ・マエストーゾ」 ベートーヴェン:ピアノソナタ第15番 ニ長調「田園」Op.28 第4楽章 |
北出 直也 (京都大学) ショパン:舟歌 嬰へ長調 Op.60 |
2.阪大ピアノの会
手代木 真琴 (大阪大学) リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番 S.244/2 嬰ハ短調 |
神﨑 結衣 (大阪大学) ショパン:華麗なる大ポロネーズ Op.22 |
渡邉 茉莉 (大阪公立大学) リスト:パガニーニ大練習曲集 第3曲 「ラ・カンパネラ」 S.141 R.3b 嬰ト短調 |
3.明治大学ピアノの会KLAVIER・東京大学ピアノの会
山口 歩乃果 (明治大学) メンデルスゾーン:厳格なる変奏曲 Op.54 |
石山 和暉 (東京大学) バッハ:トッカータ BWV914 ブラームス:8つのピアノ小品 Op.76-2 |
高橋 優希 (東京大学) ラフマニノフ:前奏曲集 第5番 Op.23-5 ショパン:舟歌 op.60 |
4.東京大学ピアノの会
德田 陽向 (東京大学) ショパン: バラード第3番 変イ長調 op.47 |
井上 ルーク (東京大学) スクリャービン: ピアノソナタ第5番 op.53 |
西山 響貴 (東京大学) ドビュッシー:映像 第2集 |
※出演者および曲目は都合により変更、または一部キャンセルとなる場合がございます。ご了承ください。
お問合せ
045-947-1400 (エルフラット)
第1回全国大学生ピアノ選手権Web聴衆賞結果発表
第1回全国大学生ピアノ選手権Web聴衆賞の結果を発表いたします。
Web聴衆賞受賞チーム
【Web聴衆賞】
東京大学ピアノの会
德田 陽向 (東京大学)・井上 ルーク (東京大学)・西山 響貴 (東京大学)
チーム | 視聴回数 | ① | 高評価数 | ② | 総計 |
7.東京大学ピアノの会 | 15,650 | 30.4% | 134 | 22.8% | 53.2% |
(全評価対象チーム) | 51,328 | 100% | 586 | 100% | 200% |
①視聴回数/評価対象チーム総視聴回数、②高評価数/評価対象チーム総高評価数、共に小数点第一位以下切り捨て
チーム名の前の数字は本選演奏順
おめでとうございます!
Web聴衆賞参考成績
Web聴衆賞集計結果より、視聴回数・高評価数において特に高い数値であったチームを掲載いたします。皆様の応援誠にありがとうございました。
順位 | チーム | 視聴回数 | ① | 高評価数 | ② | 総計 |
1 | 7.東京大学ピアノの会 | 15,650 | 30.4% | 134 | 22.8% | 53.2% |
2 | 6.慶應義塾大学ピアノクラブ | 7,808 | 15.2% | 77 | 13.1% | 28.3% |
3 | 9.名古屋大学ピアノ同好会 | 5,884 | 11.4% | 56 | 9.5% | 20.9% |
4 | 2.東北大学ピアノサークルSemplice | 3,223 | 6.2% | 76 | 12.9% | 19.1% |
①視聴回数/評価対象チーム総視聴回数、②高評価数/評価対象チーム総高評価数、共に小数点第一位以下切り捨て
チーム名の前の数字は本選演奏順
Web聴衆賞の結果発表予定について
第1回全国大学生ピアノ選手権Web聴衆賞の結果発表予定についてお知らせいたします。
集計期日:2024年5月9日(木)23:59
結果発表予定日:2024年5月12日頃予定
YouTubeのチャンネルアナリティクスをもとに集計いたしますので、結果発表まで少々お時間をいただきます。集計が完了次第、結果を掲載いたします。
第2回全国大学生ピアノ選手権開催決定
第2回全国大学生ピアノ選手権の開催が決定いたしました。
参加申込期限:2024年10月16日
動画予選:2024年11月9日〜12月9日(予定)
本選:2025年3月16日(日) 関内ホール(神奈川県横浜市中区住吉町4-42-1)
皆様のご参加をお待ちしております。
第2回選手権参加の要点(簡易版)
前回との変更点
・前回参加された方は、同じ動画での予選参加はできません。
・予選通過順位の逆順が、本選演奏順となります。(予選第1位が本選では最後に演奏)
・補欠の取り扱いについて、本選当日でも交代できるようにする予定です。詳細は追って掲載します。
①参加の要点は2つだけ
・音大以外の大学生・院生・専門学校生であること。
・3人で1チームを組むこと。
②チームの作り方
・誰とでも参加できます。大学やサークルが異なっても問題ありません。
・ただし、ひとりで複数のチームに重複して参加することはできません。
・サークル名や大学名など、団体名称が必要です。公認非公認は問題ではありませんが、社会人サークルは不可です。
③予選
オンラインの動画審査です。
④動画の作り方
・チーム3名の演奏を編集・抜粋して、10分以内の動画を作成してください。
・曲目は自由曲(クラシック)とします。
・短い曲を選んでも、聴かせどころを抜粋しても構いません。また3名それぞれの時間配分も自由です。
・3名全ての演奏が含まれているものとしてください。
⑤申込期限
参加申込&動画提出の期限は、2024年10月16日23:59です。
⑥本選
・本選出場者発表は2024年12月16日予定です。
・本選は2025年3月16日、関内ホールで開催されます。
・本選も曲目は自由曲(クラシック)、1チーム25分以内で、3名それぞれの時間配分は自由です。
・グランプリ賞金30万円・準グランプリ賞金10万円が贈られます。
第1回全国大学生ピアノ選手権本選プログラム
本選プログラムを公開いたしました。
▶︎本選プログラム