INTERVIEW#4 浜松ピアノサークル

ヤマハ・カワイの本拠地であり、駅前には東洋最大の楽器博物館と浜松国際ピアノコンクールの開催されるアクトシティを擁する浜松。そんな日本有数の”楽都”で、大学非公認ながら活動する浜松ピアノサークルは、現在公認化への準備の真っ最中だ。
これからピアノサークルを作ろうと考えている読者の方がおられるならば、熱意と良い仲間が集まればその道も遠くはないと、この記事を読んで実感されるのではないだろうか。
浜松ピアノサークルより全国大学生ピアノ選手権に参加される、和田善尚さん、藤森陽太さん、西村優花さんにお話を伺った。

左から、藤森さん、和田さん、西村さん

ー自己紹介をお願いします

和田:浜松ピアノサークルの団長をしております、和田善尚と申します。学年としては修士課程1年、静岡大学総合科学技術研究科情報学専攻CSコースです。よろしくお願いします。

藤森:静岡大学工学部1年、電子物質科学科の藤森陽太です。よろしくお願いします。

西村:静岡大学工学部化学バイオ工学科1年の西村優花です。よろしくお願いします。

ーチームを組んだきっかけは?

和田:僕がピアノが好きすぎて、せっかくピアノサークル作ったんだから一緒にやれる人間が欲しかったんです。好き好き言ってる人を集めた、という感じです。

ーピアノ暦を教えてください

和田:僕は20歳に始めました。大学2年の夏ぐらいから始めて、なので3年半ぐらいですかね。

藤森:僕は小学生の時に少しピアノを習っていたんですけど、中学校に入ってからは吹奏楽部に入って毎日ずっとトランペットを吹いていたので、そこまでピアノは弾いていません。高校に入ってからピアノの面白さをあらためて実感して、またピアノを始めたという感じです。
高校の頃は音楽室にグランドピアノが入っていて、部活が終わってから下校時刻のギリギリまでずっと弾いていました。

和田:羨ましいですよね。

藤森:受験期も共通テストの前日もちゃんと弾いて(笑)

西村:私は小中高とやってきて、高校は勉強や受験などあって弾かなかった時期もあったんですけど、大学生になってまたこういうサークルがあるのを知って、始めようと思いました。

ー好きな作曲家は?

和田:これはもう、カプースチンなんですよね。ニコライ・ギルシェヴィチ・カプースチンというウクライナの作曲家なんですけど、端的に表すとジャズとクラシックを掛け合わせたような作風が魅力的な作曲家で、それを弾くために私は生まれてきました、という感じです。

藤森:僕は、ショパンですね。僕の中ではショパンが一番影響を受けた音楽で、そこから色んな音楽に延びているという感じですね。バラードは全部好きですし、ポロネーズも好きだし、もう全部好きですね。
人間らしいというか、辛いこととか悲しいことがあってもショパンの曲を聴くと寄り添ってくれる感じがして、今までも救われた時がいっぱいあって。それでショパンが好きです。

西村:私はベートーヴェンが好きで、最近はよくピアノコンチェルトを聴いています。明るくて華やかな世界観がすごく好きで、さっき藤森くんが言っていたように、悲しいことがあったときとかも、ベートーヴェンを聴くとその悩みが小さく感じるというか、それで助けられたこともあります。

元々は、父が私が生まれたときから流していたのがグレン・グールドのゴルトベルグ変奏曲で、その時はまだ何となく聴いていました。
その後、中学の頃ホロヴィッツのショパンを聴いたときにすごい衝撃を受けて、こんな世界があるんだ!ってなってから、すごくクラシックを聴くようになりました。有名な演奏家のリサイタルに行ったときにベートーヴェンが大好きになって聴くようになったし、私も藤森くんと一緒でショパンからいろいろ派生して、最終的にはゴルトベルグ変奏曲は私の中で本当に特別な曲になったという感じです。

ー将来の夢や、今大学で学んでいることについてお聞かせください

藤森:僕は音楽全般が大好きなので、音楽で人を幸せにできるようなことをしたいなって思っています。例えば音響機器の制作だとか、新しい音楽の体系を作れたらなって思います。

西村:私は、化学技術を使って産業に応用する、といったことを学んでいるのですが、将来は食品系に勤めたいなと思っています。学科が化学バイオ工学科といって微生物とかを勉強するので、発酵食品とか、そういったものにも関わってくるかなと思っています。身近なところなので、いろいろ自分で試行錯誤して研究とか開発するのが面白そうだなと思っています。

和田:情報学専攻ですので、いわゆるコンピューターサイエンスというものをやっています。修士からは研究分野が詳しくなっていくんですけど、僕はLIDARライダー)と呼ばれる3DスキャンとGPS系を組み合わせた研究をやっています。自動運転等で活躍が期待される分野でして、取るデータに精密な時刻を付与することによって、何か嬉しいことがあるんじゃないか、といったことを頑張ってやっています。
将来はピアニストになることを夢に思っています!

ー浜松ピアノサークルについて教えてください

和田:多分、選手権に参加されている他の大学の方たちは、殆どが公認サークルだと思うんですけど、我々は非公認サークルなんですよね。ですので、大学の名前を背負って大会に参加できなかったり、設備の補助が受けられなかったりとか、いろんな制約があります。なので、結構非公認の中で出ていらっしゃる団体っていうのは、ましてや設立して1年にも満たない団体っていうのは珍しいんじゃないかなと考えています。

まず活動についてなんですけど、この団体とっても歴史が浅いんです。去年の9月に再結成して、その当時は(和田さん含め)部員が2人だったんですけど、なんとか30人以上に拡張して活動してきました。

基本的に、活動としては夏・冬の定期演奏会、新歓の演奏会、あとは依頼演奏などもありがたいことに受けることがあります。それから新歓の遠足も行きました。

今後の展望は、まず兎にも角にも公認化ですよね。やっぱりいろいろな制約がかかってしまうので、まずは公認化を目指そうかなと考えています。あとはレッスン制度の確立や連弾・2台ピアノの企画もできたらいいなと考えています。その他合宿やバーベキューもできたらサークルらしくなるんですけど、ほぼ僕1人で運営しているので、ちょっとできるかどうか。やりたいなといった感じですね。

また現実的なラインで、ピアノをもっと弾けるような場所が欲しいかなと考えています。

浜松キャンパスに存在する唯一のピアノ

ー公認化にハードルはありますか?

和田:あります。昨年9月はなぜ申請できなかったかと言うと、学部3年生以下が10名以上必要なんです。その当時2名でしたのでできませんでした。もう一つが活動実績が1年以上あることです。ようやく我々の団体が、人数も余裕が出て、さらに1年以上の実績もあるので、申請できるようになりました。

ー選手権に参加された理由をお聞かせください

和田:我々が選手権に参加する理由は3つありまして、1つが広告のためですね。やはり非公認という弱い立場ですので、少しでも学生の方たちの目に留まっていただけたらいいなと考えています。
2つめが、我々3人、なんとコンクールに出たことがないんですよ。それぐらい”ひよっこ”なんですけど、出てみたいっていう気持ち。
そして3つめが、コンクールを通じて技術を磨けたらいいかなって考えています。

この3つが選手権に参加する理由です。

僕個人としては、多分普通コンクールに出すような曲ではないものを出すと思うんですよ。評価がしにくいというか。別に気を衒っているわけじゃなくて、ただ単純にみんなに聴いて欲しいなって考えています。選手権に出て、カプースチンを広めたいって気持ちも、参加理由の1つにあります。

藤森:僕も、自分の音楽をいろんな人に聴いてもらいたいっていうのがあって参加をしました。こういう弾き方もあるんだとか、こういう解釈もあるんだとか、そういうのをいろいろ感じてもらえたらなと思います。

西村:私はコンクールに出たことがないので、自分の中でピアノを作ってきただけなんですけど、今回コンクールに出て、審査していただけるっていうのがとても嬉しいなって。自分のステータス的なものを知りたいな、という気持ちで応募しました。

ーどのようなところを聴いてもらいたいですか?

和田:3人の好きな曲を入れたという点で、もう「俺たちピアノ好きなんだ!」っていうところを、感じていただけたら良いかなって考えています。

ー最後に、選手権への意気込みをお聞かせください

和田:我々はとてもバックグラウンドが特殊なんですよね。他の大学の方々って子供の頃からピアノをやられている方が多いんですけど、大学から始めた人や、一度挫折してもう一回ピアノを弾き始めたという人がいますので、大人になってから始めたっていう、ピアノへの愛情みたいなものを感じて欲しいかなって考えています。選曲からも、自由な、新しい感じを皆さんに伝えたいと思っています。選曲も、ピアノ暦も歴史も、いろいろ浅いんですけど、意気込みとしては、「頑張ります。愛を感じてください」っていう感じです。

ーありがとうございました

浜松ピアノサークル

Webサイト http://hamapiano.html.xdomain.jp
twitter https://twitter.com/shizudai_music

第一回全国大学生ピアノ選手権

申込締切:2023年10月24日 (申込ページ)
予選:オンライン 2023年11月5日 0:00〜配信開始予定
本選:2024年3月24日(日) 神奈川県立音楽堂